人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤から青へ

フロントガラスの 前を 緑色の小さなものが横切った。信号が 赤に変わった瞬間だった。
その後を こんどは、小粒の茶色のものが横切った。 目線を繋ぐと 小雀が見えた。     鷹にも負けぬ形相で 小さなバッタを捕らえようと 草むらに突っ込んだのだ。          茂った草の葉先が激しく揺れてバッタが飛び上がり 小雀も空を切る。まばたきしている間の 事なのに スロ-モ-ションを見るようにはっきり見えた。次の瞬間 薄緑色の透けた羽が    ひらひらと光を透かして落ちた。
一丁上がりである。
自然界も人間社会も 同じく一瞬の間に勝ち負けがきまるのである。小雀もまた、何かの餌食になるかもしれないが バッタには気の毒だが「頑張れよ!」となぜか声を掛けたくなった。
一陣の風が落ちきらずにいた羽の一枚をもう一度高く舞い上げた。
信号が青に変わり 何事も無かったように ドラマが ひとつ終わった。
# by muranakayoko | 2007-05-17 18:29

3月の詩

「どこいっとたがいね!」「ごめんごめん ちょっと用事にいっとた” だいぶん待つとたか」
少年が両手に下げたゴミ袋を用務員のおじさんはにこにこ笑いながらいつものように受け取る。校舎の隅にあるゴミ捨て場。 ふしくれだった大きな手に、袋を渡すのがなぜか決まり事のようになっていた。
帰りかけた少年はハッとした真剣な顔できびすを返し ぺこりと頭をさげ「 ありがとう」と言って
少しはみかにながら 「云うのわすれるとこやった」 。。。 深く刻まれた しわの奥にやさしさがにじんだ.   「大きくなったな。。。あと一週間で卒業か、さみしくなるなあ 中学に行っても頑張れよ!」  「ん”」   あまり長さの変わらない影が二つ並んで伸びた。
自分もこの春で退職すると言いかけて言葉を呑んだ
少年の 少し伸びかけた髪を まだつめたい 春風がそっと撫でる様に吹き抜け
静かで穏やかな季が流れる。。。。。。。
# by muranakayoko | 2007-05-17 11:39

ライオン

ファックスが流れてきた。おばあちゃんへと書いてありギジョギジョと尖った大きな山形円の中にもうひとつ楕円。そして小さな丸が三つ。 隅のほうに小さくお嫁さんの字でライオン。。。。。
二歳半になる孫が書いた傑作だ! 象形文字のように簡潔なマジックがきの線に確かに
ライオンを見た。 紙面に対して上を見上げるように描かれたライオンにこの子なりの大いなる
希望 意思をも見て取れる。
額に入れて飾ろうか、それともTシャツの胸にプリントしたら、おもしろいキャラクタ-になるかもしれない。 いや!ファックス紙だから時間がたつと消えてしまう。息子に電話したらもう永久保存版にしたとのこと。とりあえずB5サイズの額をさがそう。
孫がマジックえお手にして傑作を生んでから一時間もたっていない日曜日の昼すぎのこと。
いや”世の中進んだものだ!
お嫁さんの実家にも同時に送られた一枚のファックスは時空をこえて
小さな愛のメセンジャ-に。。。。。
# by muranakayoko | 2007-05-17 10:43

ビロ-ドの赤

パズルにたいな金繰りで支払いし ああ今月もなんとかなったかと、夜更けに一人ワインで乾杯
ビロ-ドみたいな赤を透かしてみると少し歪んだ自分の顔がグラスニ映る。
又明日からの戦いを遠いところで感じているのか。。。。?
指先はつめたいのに、体の芯はほってて疼く.夜風が「オイオイ大丈夫か?」と窓を叩く。
人は自分で作った道に迷い、自分で掘った 川におぼれる。 今 自分のたっている位置を
誰かに聞いてみたくなる.  弱気でどうする 。。。。  二杯目を満たしてもう一度グラスを傾ける。 そこには歪んだ顔ではなくカチャと日付を変えた時計が赤く映った。
飲み干した渋くてほの甘い液体が喉越しにささやく  頑張れよ!
はんなりと ほどよいまどろみが足の先から赤い色して這い上がる。
# by muranakayoko | 2007-05-17 10:03

洋子のワンショト

私は古布を使って裂き織をしています
織物がしたいと思ってから35年 自分で立ち上げた子供服の会社が忙しく 商品ではなく作品を手がけられるようになったのは約 15年前位からです。
編み物が専門の製造業なので糸をあつかうのは おてのもので織機を2台買い縦糸の通し方だけを習いました。最初から 先生にはつかず 自分の創作だけで作品作りをしようと心にきめておりました。色使いや構成はデッサンや長年していた油絵の基本があるので困ることはあまりないはずです。20年している書道も空間処理の勉強になっています。県展に応募した第1作目が新人賞に輝いたのが私の制作意欲に火をつけ楽しく そして つらい日々が始まったのです。
あれから 10年 県展奨励賞 県展大賞 現代工芸新人賞 日展初出品初入選 そして昨年日展再入選と あわただしく やってきましたが 今年もまた3月に現代工芸展 
6月に県展10月に日展 その他色々な 展覧会がおしよせてきます。私は作品作りはおもに朝します。
夏は4時ごろから寒いときは5時ごろから たいていアトリエにいます。冬は日の出がとても遅いので 嫌いです。でもこれから少しずつ夜明けが早くなるので とてもとても嬉しく意欲もわきます。今度はどんな構図にしようかわくわくします
# by muranakayoko | 2007-02-05 19:57 | 日記